blueoverの製造ファクトリーにて
blueoverの製造ファクトリーに、
ブランドメンバーと行ってまいりました。
(ブランドメンバー・カジムラの履いてる限定ルンマーいいなぁ…汗)
今回はCairon、Mikey、marcoのアッパーを
作って頂いているファクトリー・職人さんのもとへ。
これは裁断前のCaironにつかっているキップレザー。
迫力があって、たまりませんね。
パターンから作られた型を使って
革をクリッカープレス機で裁断していきます。
裁断した革は、縫製する前に、
漉き(すき)機で革を漉いていきます。
(きれいに重なるように革を薄くしていくことです)
縫製する準備が整った素材をずらりと。
ライニングの素材は素あげの「馬革」 です。
Mikeyのアッパーたちも置いてくださってました。
なんだかマスクや小動物みたいですよね笑
でもこれが吊り込まれて靴になるのです。
縫製の職人さんとも久しぶりにお会いしたのですが、
お元気そうでなによりでした。
このファクトリー・職人さんたちの
技術が続いていって欲しいので、
自分たちはもっと頑張らないとと身が引き締まりました。
どんどんアッパーが仕上がっていく手さばきに
見とれてしまい撮っているのを忘れていました笑
長年使われている作業台。
フェイクの加工ではない
本物の歴史が刻まれています。
眺めているだけでも時間が経ってしまいますね。
今から経年変化していく新たに生まれた物と、
長い時間をかけ経年変化をしてきた物と。
1足の靴が生まれるまで他にもたくさん工程はあります。
その工程はほんの少しだけですが、
ブランドを立ち上げた際に作ったムービーでご覧頂けます。
よければお時間ある際にご覧頂ければ幸いです。
グッドイヤーウェルト製法 × blueover = Cairon
「Cairon(カイロン)」は、
日本国内でグッドイヤーウェルト製法を可能とする
職人・ファクトリーの協力のもと完成したモデルです。
グッドイヤーウェルト製法から生みだされる
本格的な革靴の美しさと、快適な履き心地があるうえに、
「blueover(ブルーオーバー)」ならではの
スニーカー同様の軽快さ持たせた製品に仕上げました。
革靴とスニーカーが合わさった物なので、
トラッドでも、カジュアルでも、様々なシーンで活躍します。
長く重宝する相棒になることでしょう。
【blueover Cairon ブルーオーバー カイロン】→
関連記事
No related posts.