革のこと その1

こんにちは、モトヤシキです〜。

 

 

ぼくからは、商品やショップ情報はもちろん

ツイッターなどのほかに、

自身の勉強もかねて、靴の知識や、革のことなど、

工場や素材屋さんなど、現場に行って学んだこと、

さらに色んな本や、サイトで勉強したことなどを

ここに掲載していきたいとおもいます〜。

 

内容的に「そんなの知ってるぜ!ヘヘヘイ!」というかたも、

「へぇ〜、なるほど〜。」というかたも、

どうぞ、おつきあいください。

 

—————————————————————————

 

まずは、のことから。

 

にんげんと革は、はるか昔からのつきあいです。

 

 

原始人のイメージって、

こんな写真のように、動物の皮を、身にまとったり、

袋や、道具につかったりしている感じですよね〜。

 

動物の皮を、そのままつかうと

くさってしまうので、それをふせぐために、

動物や植物の脂をぬったり、煙でいぶしたり、

木の皮からとった樹液につけたりして、

いろんなやりかたを試しながら、

革をつかいこなす技術も高めていったのですね。

 

いわゆる『なめし』( tan  : タン )のはじまりです。

 

それにしても、その方法をみつけるなんて気のとおくなる作業です。

昔のひとの根気と、探究心に乾杯っ!(それを受けついで技術を高めた人にも!)

 

 

そして、いまは、

なめし職人(タンナー)の腕や化学薬品、機械の進歩によって、

みじかい時間で、たくさんの革を作れるようになりました。

日本で、革の製品が親しまれるようになったのは

1946年以降といわれています。

 

っと、けっこう、最近のことなんですね。

農耕が中心だったからでしょうかね?

はきものも、

ずっと『わらじ』『ぞうり』『下駄』をはいてましたもんね。

 

有名な革のメーカーは、ほとんど欧州・欧米ですね、

狩猟系民族という点が、関係しているのでしょうか。。。

 

ちなみに、

靴の起源は、ギリシャ・ローマのサンダル

はたまた、ゲルマン人のブーツなどといわれています。

狩猟系民族…

 

つづく。

 

(モトヤシキ)

 
 

Tags: , , , , , ,

関連記事

No related posts.

-->